診察内容

一度失った歯をよみがえらせるインプラント治療

【一度失った歯をよみがえらせるインプラント治療】
入れ歯をしたくない、他の歯を削ったり、負担をかけたくないなどのお悩みの方に最適な治療方法です。治療の前にCTを撮影、分析を行い、患者さんにとって安心、安全、確実なインプラント治療を行います。 当 医院院長は日本口腔インプラント学会専門医、評議委員、インプラント国際会議(ICOI  DIPLOMATE)専門医でありまた、日本・米国の歯周病学会の会員であるため、ただインプラントを行うだけでなく、インプラントを支える歯周組織も加味 したインプラント治療を行います。

【インプラント治療とはどんなもの?】
麻酔下で、顎骨を露出させてインプラントを埋入し、埋入部分を縫合する手術を行ないます。
インプラントと骨が結合するまでの間(約3~5ヶ月間)、歯科医師による診察でインプラントの状態をチェックします。良好な結合を確認の後、歯冠部分の修復しを装着します。

歯科用インプラントとは?

インプラントとは、天然歯根の代用となる人工歯根のことです。
外科手術により顎の骨にチタンのネジを埋め込み、約3~5ヶ月間の治癒期間を経て骨組織と結合します。
このしっかりと安定した土台の上に修復歯を固定し、天然歯とほぼ同じ感覚で噛める状態にする治療です。

従来の治療法との違いは?

従来からの治療法では、失った歯の修復法として、ブリッジや取り外し式の部分入れ歯・総入れ歯が使われています。
しかしこれらの方法では隣にある健康な歯を削ったり、傷つけたりすることがあります。
また歯を失ってしまう事により咀嚼時の機能的な刺激が骨に伝わらなくなり、顎の骨量は徐々に減少していきます。このような骨の経時的な変化により、入れ歯とのフィット感損なわれてしまうことも少なくありません。

インプラント治療は健康な歯に固定や連結する必要がないので、健康な歯を傷つける心配も違和感もありません。
インプラントを利用した入れ歯では、顎の骨に埋め込んだインプラントにしっかりと固定されているのでフィット感が長期にわたって保たれ、またインプラントから顎の骨に直接刺激が伝わるので骨量が減少していく可能性も低くなります。

【歯を1本失った場合】
失った歯の両隣の健康な歯を削ってブリッジにて固定します。 失った部位だけにインプラントを埋めますので、健康な歯を傷つけません。

【歯をたくさん失った場合】
健康な歯に金属のバネをかけて入れ歯を固定します。違和感があり、バネをかけた歯にも負担がかかります。 入れ歯の床や金具の違和感がなく、バネをかけた健康な歯への負担もありません。

【歯をすべて失った場合】
総入れ歯は歯肉との吸着力で支えています。ガタつきを起こし易く、味覚も損なわれます。 インプラントで顎の骨にしっかりと固定されますのでガタつきがなく安定します。

インプラント治療の流れ

【診査と治療計画】
医師によるカウンセリングの後、インプラント治療を決定されましたら、まず精密検査をします。
CTスキャンとレントゲンでインプラント埋入部の骨と神経、周辺の歯の感染症などを診査・診断します。

【一次手術(インプラント埋入)】
顎の骨にチタン製のインプラントを埋入します。チタン製のインプラントと骨は親和性が高く一体となるため、しっかりとした土台ができます。この時にPRP,上顎洞挙上術、GBR,骨移植など必要があれば行います。(通常3~6ヶ月の待機期間)(通常3~6ヶ月の待機期間

【二次手術(アバットメント連結)】
インプラントが完全に骨と結合したのを確認し、出来上がった土台の上に、支柱となる部分(アバットメント)を連結させます。(通常1~2週間の待機期間)(通常1~2週間の待機期間) 支柱に被せる人工歯を作製します。
色や形を決定し、完成したら固定させます。
いよいよ完成です。
見た目も、使い心地や感触も自然歯と変わらないのが「インプラント」です。

なぜCTが必要なのか?

1.インプラント治療を成功させる為には
インプラント治療に限りませんが治療を成功させる為には事前の診査や診断がとても大切です。
インプラント治療を安全・確実に行うためには顎(あご)の骨の状態を詳しく調べることが非常に重要です。
例えば上顎(上あご)の場合、上顎洞という空洞のような部分(右図の赤色の部分)があるため、骨が薄くなっている部分があります。
この部分にインプラント治療を行う場合、上顎洞の下部までの骨の厚みを正確に把握して絶対に上顎洞へ穿孔(突き抜けること)ないようにインプラントを入れなければなりません。
また下顎(下あご)の場合も、下顎管という所に下歯槽神経という太い神経が骨の中を通っています。この部分にインプラント治療を行う場合も下歯槽神経(下 顎管)までの骨の厚みを正確に把握し、下歯槽神経を傷つけないようにインプラントを入れなければなりません。

2.レントゲン写真だけでは情報量不足
レントゲン写真でも大体の診断はつきますがレントゲン写真は立体的な骨の形を平面で表したものですので正確な厚みを測ることは出来ません。右図の様に、レ ントゲン写真では、全体の様子がぼんやりとしかわかりません。それに比べ、CT画像の場合は、それぞれの断面がはっきりとわかるのです。

3.CT撮影とシムプラントで安全・確実なインプラント治療
二の宮歯科では、インプラント治療を行う前ににあごの骨のCT(Computed Tomography)撮影を行い、そのデータをもとにシムプラントというソフトウェアを使ってインプラント埋入のシミュレーションをした上で治療計画を 立てています。CT撮影とシムプラントによって骨の厚みや幅、上顎洞や下顎管の位置などはもちろん、骨の硬さなどレントゲン写真では得ら・u桙黷ネい情報 も事前に得られるため、非常に正確な診断が可能になり、より安全で確実なインプラント治療が行えるようになりました。

4.シムプラントで納得カウンセリング
患者さんへのカウンセリングの際もシムプラントの3D画像を使って、とてもわかりやすい説明が可能になり、納得してインプラント治療を受けることが出来るようになりました。

インプラント付属手術

1.PRP(多血小板血漿)
PRP(多血小板血漿)とはPlatelet Rich Plasma の略で、血小板を多く含んだ血漿のことです。
PRPは血液中の血小板を高濃縮した血漿です。
血小板(platelet)とは、血液に含まれる赤血球などと同じ細胞成分の一種で、傷口をふさぎ、出血を止める働きがあるとして知られています。
血小板には多くの組織成長因子も含まれており、これらの成長因子が傷を再生するとともに、細胞の数を増加させたり新しい血管を作ったりといった役割を担っています。
この作用を応用することで、インプラント治療や歯周組織再生療法においては、術後の創傷治癒・骨造成が促進され、回復を早め、腫れや痛みを軽減させることができます。

2.上顎洞挙上術
1)サイナスリフトサイナスリフト法には移植骨の生着を待って二次的にインプラント埋入を行う方法と骨移植と同時にフィクスチャーを埋入する方法とがある。
骨移植と同時にインプラントを埋入する方法は上部構造装着までの期間が短縮され、手術回数が減って患者さんの負担が少ないという利点はあるが、インプラントの成功率は劣り、適切な方向へインプラントを埋入するのが困難である。
これに対し、増骨が終了した後、インプラントを埋入する方法はほぼ100%近い成功率を得ることができる。骨移植後インプラント埋入までの期間は7~8ヶ月といわれているが、骨移植時にPRP法を施せば5~6ヶ月に短縮できる

■ サイナスリフト法の手順
上顎洞側壁骨の相当部の歯肉を切開し、骨窓を開け、骨窓を下から内側に押し上げて上顎洞底部の粘膜を拳上します。
次に拳上して出来たスペースに移植材を入れます。移植材を入れた後、外側を粘膜で被い歯肉を縫合して6ヵ月間放置し、造骨を待ちます。

2)ソケットリフト
インプラント体の挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して、より簡便で安全に上顎洞の底部分を押し上げるテクニック 。

■ソケットリフト法の手順
インプラントを埴立する位置に、まずドリルを使用し骨を約1mm残し、専用の器具(オステオトーム)で槌打し、骨を抜きます。
そして、器具で骨を押し上げ粘膜を拳上し、骨移植材を填入し、インプラントを埋入して終了。

3.GBR
GBR(骨再生誘導療法)とは、歯周病等で骨が失われた部位に人工骨や自家骨(自分の骨)を移植し、その上に特殊な膜をおき、骨の再生を図る治療のことで、歯周組織再生療法の1つです。
GBRは、インプラントをしたいけれど骨の量が足りない場合などに行われます。
人工骨には主にハイドロキシアパタイトやB-TCPなどのリン酸カルシウム系の材料が使われますが、治療の成功率は自家骨に劣ります。
自家骨を使用する場合は腸骨や顎角部、オトガイ部などから採取し、ボーンミルと言われる器具で細かく砕いて使用します。
また、治癒の促進や痛みの軽減などを目的として、PRP(多血小板血漿)が併用される場合もあります。

4.骨移植(ボーングラフト)
骨移植(ボーングラフト)とは、歯周病など、何らかの理由で骨が失われた部位に、人工骨や自家骨(自分の骨)を移植し、骨の再生を図る治療のことで、歯周組織再生療法の1つです。
(GBRも、ボーングラフトの一種です)
人工骨には主にハイドロキシアパタイトやB-TCPなどのリン酸カルシウム系の材料が使われますが、治療の成功率は自家骨に劣ります。
自家骨は腸骨や顎角(アゴのエラの部分)、オトガイなどから採取し、ボーンミルなどで細かく砕いて使用します。
GBRと自家骨を併用するととても効果的です。

top
Menu